体脂肪燃焼たんぱく

equさんのページ

【「新聞を読んで」ページトップへ】
【「故障と健康管理」前のページへ】

 《新聞を読んで》

 毎日練習を積んでいるランナーでも、 腹のまわりの脂肪はなんとかとりたいもの。

 いや、毎日走るようなランナーであればこそ、 身体のパーフォーマンス向上のため、 いらない脂肪分を落としたいと考えます。 しかし、脂肪を燃焼させるには長時間の運動が必要です。
 簡単に脂肪を燃やす方法はないのかなぁ。

 その脂肪燃焼が何とかなりそう。

朝日新聞2002年10月1日夕刊
『「やせの大食い」のカギ 体脂肪燃焼のたんぱく質』
 −京大などネズミ実験 肥満防止薬開発に道−

 実際に運動しなくても軽い運動をしたときと同じように、 体内の脂肪を燃やす役目をするたんぱく質が動物実験で分かった。 このたんぱく質を多く作るネズミは「やせの大食い」になる。 京都大大学院生命科学研究料の垣塚彰教授や 大阪バイオサイエンス研究所のグループが 3日から京都市で始まる日本肥満学会で発表する。 肥満を楽に解消できる薬の開発につながりそうだ。

 垣塚教授らが見つけたのは「ERRL1」というたんぱく質。 遺伝子操作でこのたんぱく質を通常の約1.5倍持つERRL1ネズミと、 普通のネズミを8匹ずつ高脂肪食を与えて7週間飼った。 ERRL1ネズミは普通のネズミよりたくさん食べるのに 体重は常に15〜25%少なく、脂肪組織も少ない「やせの大食い」だった。 エネルギー消費量は安静時でも普通より2割以上多かった。
 ERRL1ネズミは脂肪細胞が少ないため、 そこから分泌されて食欲を抑えるホルモンの血中濃度が低く、 これが大食いの原因と考えられる。 ネズミの細胞などで調べたところ、ERRL1は細胞内の核に 「脂肪を燃やす酵素の遺伝子をたくさん作れ」という信号を伝えていた。
 体内のERRL1を増やす刺激を探した結果、 軽い運動が1番の刺激だとわかった。ネズミに分速15メートルで 約2時間歩かせると、 骨格筋を中心に通常の約1.5倍のERRL1が作られた。
 垣塚教授は「なぜ運動が肥満防止に有効なのかが ERRL1の働きでうまく説明できる。 ERRL1を増やせば運動と同じ効果をもたらす。 運動をせずにその効果が得られる肥満防止薬の開発も夢ではない」と話す。

 「体内のERRL1を増やす刺激を探した結果、 軽い運動が1番の刺激だとわかった。」

 ごく常識的な話になりました。 でも物質的な因果関係が判明したのがすごい。

 「ERRL1を増やせば運動と同じ効果をもたらす。 運動をせずにその効果が得られる肥満防止薬の開発も夢ではない」

 うーん、なんだかずれてきたみたい。
 より軽い、引き締まった身体は欲しい。
 それは身体のパーフォーマンスを向上させるため。
 でも、走らずともそんな身体ができたら、そのとき、 私は走りつづけるだろうか。

【「新聞を読んで」ページトップへ】
【「故障と健康管理」前のページへ】



equさんのページ