バードウォッチング・2013春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


3月09日

 京都に行きました。
 京都マラソンのボランティアを務めるためです。
 今年は、残念ながら抽選に漏れてしまったのです。

 昼前に鴨川べりをジョグしました。
 見かけた鳥は、スズメ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、コガモ、マガモ、カワウ、ユリカモメ、トンビ、ハシブトガラス。

 ボランティア受付と説明を受けて帰りの道で、ツバメを見ました。
 京都の町の真ん中です。驚くような早さです。

(京都会館取壊し)
岡崎公園内の京都会館が取壊されていました。
(町の石仏)
川東町内で見かけた石仏
(鴨川の柳)
鴨川べりの柳が芽吹いていました。
(島津記念館)
島津記念館を通りかかりました。
(島津記念館内)
記念館には始めてです。
(高瀬川一の舟入)
高瀬川の川床を改修していました。
(舟入入口)
舟入の入口です。
(舟入の様子)
一の舟入を見るのは初めてです。
(市役所前駅)
地下鉄東西線市役所前駅構内です。
(市役所前地下街)
市役所前には地下街が出来ていました。
(六角のツバメ)
六角高倉でツバメを見かけました。
(軒端のツバメ)
巣を架ける場所を捜しているようでした。

3月10日

 翌朝はマラソン給水ボランティア。
 早々給水が終り、帰りに梅の宮のお庭を見ました。
 西の空が暗くなり急に雨が降ってきました。

(松尾大社)
給水所の対岸下流は松尾大社です。
(梅宮大社)
桂川左岸にある梅宮大社も酒造の神様だそうです。
(紅梅白梅)
ちょうど梅の花の季節です。
(神苑)
神苑に入ろうとすると雨が降ってきました。

3月18日 シロハラ

 朝からシロハラを見ました。
 うちの団地の中です。
 さすがに驚きました。


3月20日 つくしんぼう

 春分の日、曇りの朝です。
 夕方からまた雨のようです。
 こうして雨を重ねて、春がやってきます。

 朝からゆっくりジョグに出ました。
 赤紫のホトケノザ、ピンクのヒメオドリコソウ、白いナズナ、青いイヌフグリで、田んぼは花じゅうたん。
 櫨谷川の土手にしゃがみこんでいる人の手元を見たら、つくしが伸びていました。

 性海寺の谷に入ります。溜池で釣りをする人にマガモが並んでいて驚きました。そのまだ奥で、ノスリがとまっていました。
 梨園はまだ葉も伸びていません。  今朝見かけた鳥は、スズメ、ヒバリ、ハクセキレイ、ホホジロ、アオジ、カルガモ、マガモ、カワウ、ダイサギ、ノスリ、トンビ、ハシブトガラス、 キジバト、ドバト。
 声だけ聞いたのは、ケリ(雛がどこかにいたはずです)、ウグイス、コゲラ、ヤマガラ、シロハラetc.


3月26日 都心のサクラ

 花の季節となりました。
 昼休みに大阪都心の公園のサクラを見て回りました。

(新町北公園1)
新町北公園はオリックス劇場
(旧厚生年金会館)の南です。
(新町北公園2)
新町北公園のサクラ
 
(新町北公園3)
新町九軒桜堤の跡と
いう碑がありました。
(新町北公園4)
ここが桜堤でしょうか?
 
(立売堀公園1)
安らぐ風情の立売堀公園
 
(立売堀公園2)
立売堀公園のサクラはこの
あたり一番の樹でした。
(阿波座南公園1)
阿波座南公園は小学校
の南側にありました。
(阿波座南公園2)
遊具のある公園でした。
 

 《新町九軒桜堤(しんまちくけんさくらつつみ)の跡》

 京都の島原・江戸の吉原とともに、近世三大遊里の一つと称される大坂の新町は、明暦のころ(1655頃)一応成立したと考えられている。
 当時としては、大坂唯一の公認の遊所であった。九軒町の名は、玉造の九軒茶屋を移したからといわれている。
 西鶴や近松の作品に登場する吉田屋は、戦災前まであった。また九軒町の夜桜としても有名であった。
 (大阪市ホームページから)


4月01日 新年度

 今日から新年度になります。
 今年は職場が変わりました。
 今日は辞令交付です。

 いい天気でした。
 三宮からポートアイランドまで歩いて、交付式会場に行き、また歩いて帰りました。
 緑道に咲いている真っ白のオオシマザクラ、やや紅色のエドヒガンが満開でした。

 緑道をシロハラが歩いていました。

 新港第4突堤には、オランダから来たクルーズ船フォーレンダムが係船していました。


4月02日

 今日は新しい職場に出勤しました。

 昼前から雨が降り出しましたが、少しまわりを歩いてみました。
 ツグミ、アオジ、それにカワセミが来ていました。
 帰り道、明石川の谷をツバメが飛んでいました。


4月08日

 職場の近くの市場駅前です。

 今、花がきれいです。

(市場駅前)
サクラ、ユキヤナギ、
紫の花はハナズオウ。
(キビトープ)
加古川支流をビオトープにしています。
 

4月13日

 久々に大きな地震があり、早朝から目を覚ましました。

 地震情報(震源・震度に関する情報)
 平成25年4月13日5時37分 気象庁発表

 きょう13日05時33分ころ地震がありました。
震源地は、淡路島付近(北緯34.4度、東経134.8度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]
震度6弱 兵庫県淡路島 
震度5弱 大阪府南部 徳島県北部 香川県東部 
震度4  兵庫県南東部 他

 1995年兵庫県南部地震の朝の再現映像を見る思いでした。
 慌てて職場に向かいました。


4月14日

 そろそろ梨の花が咲く頃になってきました。朝から梨園に偵察です。

 花は五分咲き。
 種類によって開き方が違っているのかも知れません。朝早くから枝を切り詰める作業をされていました。
 梨園で見た鳥は、ツグミ、シロハラ、ホホジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワなど。ツバメが飛んでいました。

(梨園)
きれいに手入れされた
梨園は花盛りです。。
(梨の花)
ナシの花
 
(遠景)
開花した梨園の遠景
 
(クヌギの花)
クヌギも花を咲かせていました。
 

4月25日

 忙しい朝の出掛けに、マンション内の電線にツバメがとまっていると、目がいい家人が言います。

 下の谷間では珍しくないツバメですが、マンションの街にはやってきません。
 双眼鏡で見て見ました。
 腰のところが赤い、コシアカツバメ。今年もご到着。


4月27日

 久し振りに徳川道を走ってきました。

 白川から入って、しあわせの村の横を通過(しあわせの村へ降りる道が出来ていました)、 国営明石海峡公園でハイキング道が廃道となっていることを確認して藍那へ、そしてその北の山へとジョグを続けます。

 山道の真ん中にこげ茶の塊があります。
 小さい動物の死骸です。全長10cmくらい、鼻が突き出し、3cmくらいの毛がふさふさの尻尾があります。
 どうもヒミズのようです。モグラの仲間ですが手のシャベルはネズミのよう。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ