バードウォッチング・2012初夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


4月30日

 春の訪れが遅かったのですが、4月下旬になると一気に夏を迎えたような気候になりました。
 昨日は南岸低気圧から吹き出す風で、日本海岸の気温は30℃を超えたそうです。

 フジの青紫の花房が下がり始めています。
 そこへクマンバチが集まってきました。

 今日は午後遅くになってから、明石川沿いにジョグに出ました。

 ツバメが山ほど飛び回っています。
 田んぼはちょうど田起し真っ最中。
 茂みが減って、癇を立てたようなケリの鳴き声が聞こえます。
 そんな田んぼを見ていると、ケリの雛の頭がひとつ、ふたつ、みつよっつ。

 レンゲをお孫さんと一緒につんでいた老夫婦に、雛がいるので脅かさないよう、教えてあげました。

 明石川に流れ込む三面張りの細流で、コチドリを見ました。 その下の本流でクサシギ、それと居残り続けるスチールヘッド。

 川を渡って団地へ帰る道の田んぼで、またケリの夫婦がけたたましく鳴いています。
 じっと粘って雛を探しました。
 待つこと10分あまり。2羽の親鳥の真ん中あたりで雛の頭が1つのぞきました。
 1羽だけ残ったのでしょうか?うちも一人っ子なので、しんみりしてしまい、そろそろ引き上げることにしました。

 今日見たのは、スズメ、ムクドリ、カワラヒワ。
 ドバト、キジバト、ホホジロ、ハシブト、 ヒバリ、アオサギ、ハクセキレイ。
 コチドリ、クサシギ、マガモ♂。
 それとケリの親子でした。


5月03日

 連休の谷間は天候が崩れました。
 とは言え、大きく雨が降ったのは太平洋に面した地域でした。近畿中部は今朝から天候は回復してきました。

 朝に明石川の谷へジョグに出ました。
 ケリは良く鳴いていますが、今朝は雛は確認できずに終わりました。

 キェーギョェーと声がするのをまたケリと聞き流していたら、 ケリのケレケレと言う声がかぶって他の鳥と気がつきました。
 声のするほうを見ていくと、草を刈った田んぼの縁に、鳥が出ています。
 メタリックグリーンのオーバーオールに、破廉恥に赤い仮面をかけた、場違いなやつ。
 キジ♂が全身を顕していました。
 いつもは茶色い雌ばかり見ています。

 上空を飛び始めたトビに、先ほどのケリが猛烈なモビングを繰り返しています。
 主敵はトビではなく、カラスなんだけれどね。

 土を返した田んぼのあちこちで、ダイサギの真っ白な群が餌を漁っています。
 ひょっとしてアマサギ、と思ったのですが、まだ早いようです。


5月05日、06日

 岡崎動物園のヤギは高い橋を平気で渡ります。  (ヤギの橋渡り)

 連休後半に京都へ行きました。
 5日、6日の朝に鴨川沿いにジョグに出ました。

 5日の朝には七条まで河原を下りました。
 カモがたくさんいます。マガモ、カルガモ、コガモを見ました。
 対岸に、イソシギがいました。
 ダイサギ、コサギ、アオサギもいます。驚くほど小さな薮からオオヨシキリの声が響いてきました。

 6日の朝は、高野川の分岐までジョグしました。
 やはりマガモやコサギ、ダイサギがいました。それにトビ。
 鴨川のトビが観光客の弁当を狙うことが話題となっています。

 
 


5月18日

 昼休みに淀川べりを走りました。
 オオヨシキリにセッカの声がかまびすしい。

 川面の上をアジサシが飛んでいました。
 もう夏です。


5月20日

 5月中旬の日曜日は定例の団地一斉清掃日でした。
 掃除が終わると、ウサギを公園の芝生に連れて行ってやります。
 公園では定番のヒヨドリ、ウグイスに混じってコゲラの声が響きます。

 昼過ぎになって、ジョグに出ました。
 田んぼは休耕田の他は耕転が終わっていますが、水張り前。
 水を入れるのは来週でしょうか。

 銀と金のスイカズラが咲いています。

 農道脇の田んぼにケリがいます。
 ひょっと見たら、親鳥のあとを雛が1羽ついて歩いています。
 畔にあがると、親は別の場所へすっ飛んで私の気をそらそうとします。
 でも、私は雛が隠れた畝溝を知っていますから、溝が見通せるところまで畔の上を移動します。
 雛はやはり1羽だけで、まだまだ幼い姿です。これから大丈夫かな、と心配しながら立ち去りました。
 親鳥は生きた心地がしなかったでしょうね。

 帰り道に西神周回道路を選びました。
 歩道をちゅんちゅん、ぴょんぴょん跳ぶスズメの幼鳥に気がつきました。
 産毛が背中に残っています。
 まだ飛ぶことができないのでしょう。ひょーんぴょん。大きく跳ねています。
 人を怖がらない雛ですが、散歩の犬に掴まると大変と、植栽に追いやりました。


5月21日

 今日は早朝の金環日蝕で、日本中が大騒ぎ。
 私も朝早起きしました。


6月02日

 6月になりました。
 神出の溜池を散歩。
 溜池にはこの時期になってもオオバンが浮かんでいます。
 近隣では、夏越しし繁殖しているとも聞きました。こいつも営巣しているのかもしれません。


6月03日

 この季節の櫨谷は麦秋。
 小麦畑が茶色く稔ります。

 一方で、田んぼには次々に水が張られ田植が始まります。
 今日はまだ田植が始まったところ。苗代には田植を待つ苗が青々と育っています。

(小麦畑と苗代)
小麦畑と苗代
(小麦の穂)
小麦の穂

 午後遅くに田んぼジョグに出ました。

 田植のすんだ田んぼにはシギ、チドリが訪れていました。
 双眼鏡に捉えた鳥はコチドリのようでした。


6月06日

 今日は金星の太陽面通過がありました。
 先月に続いて、世紀の天体ショーと空騒ぎ。


6月09日

 午後遅く櫨谷川を下って若宮まで走りました。
 田植は八割方終わっていました。
 櫨谷の川原にはコチドリがいました。
 最近コチドリをよく見ます。

 若宮神社は川沿いの道から少しはずれていて、今日はじめてお参りしました。
 水田が拓かれ、子宝と安産を守る磐境(いわさか)を祀ったのが創始で、 大宮売命を祀る「巖上神社」といっていたそうです。
 宅地開発された真ん中の小高いところにあります。
 このあと尾根を越えて平野町慶明へ抜けました。


6月15日

 淀川の河原でハヤブサを見ました。
 土手のあたりから急に目の前を横切っていくハヤブサに驚きました。
 ところがハヤブサを追いかける小さな鳥の姿。
 ハヤブサはツバメに追われて遠くへ飛び去っていきました。


6月19日

 足早の台風4号が真っ直ぐに近畿へ向ってきます。
 6月なのに珍しいコースに乗って、今年初めての上陸台風は紀州の南に上陸しました。
 近畿は風半径側で、雨の被害は少なく、吹き返しの風がきつかったくらいでした。


6月21〜22日

 台風4号が拓いた道を辿って、台風5号が東進してきました。
 途中から低気圧になったものの、梅雨前線を刺激し大阪南部から和歌山・奈良南部に大雨を降らせていきました。

 21日は日本海側に出張中で、雨にはほとんど会わずじまい。
 与謝の田んぼで、カモメが田んぼで餌を漁っている珍しい姿を見かけました。

 22日は青空が広がりました。
 この日は市川沿いの田んぼの真ん中の施設訪問。
 ピロピロ鳴く声が盛んに聞こえてきます。カジカかな?と思っていたのですが、シギでした。
 家の近くに来るシギは、いつも怯えたようにピーと鳴いて飛び去るばかりですが、こちらではのびのび暮らしています。


6月23日

 土曜日の午後、明石川を走りました。
 大雨の爪あとが河原に残っていました。意外と出水量が多かったのでしょう、 19日か22日かは分かりませんが、堤防を洗掘しています。

 明石川の上を8羽のカルガモが滑るように泳いでいきました。 よく見ると、最初の鳥が親鳥でしょう、少し大きめです。でもほとんど同じ姿にまで育っています。


6月25日

 家人と母とで、飛騨古川を訪れました。
 国府の宇津江四十八滝山野草園を訪れました。
 どのようなところか、事前の情報はほとんどありませんでした。
 訪れてみたら一斉にササユリが咲いていていました。1ヶ月前はクリンソウの花が満開だったそうです。

(ササユリ)
ササユリ畑
(クリンソウ)
クリンソウはもうおわり

7月01日

 7月は雨の朝で始まりました。
 先週九州に長雨を降らせていた梅雨前線は今朝は日本海側にまわり、それを辿った低気圧が雨を降らせています。

 昼過ぎに雨があがり日差しが出てきたので、走りに出ました。
 気温は低いけれどものすごい湿度。汗がしたたります。

 馥郁とクチナシが香ります。香の強い八重のクチナシです。
 ネムの花は、もう盛りを過ぎました。
 畑にはカボチャの黄色い花が咲き、もう露地のナスビが成っています。
 西の山からも東の雑木林からもホトトギスの声が聞こえます。
 それでも声が弱いですね。

 今日は、2009年以来3年振りにうるう秒が実施されました。

 また東日本大震災以降、再始動が見送られていた原発が、大飯原発3、4号炉の始動として再開しました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ