バードウォッチング・2012春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


3月21日

 いつまでも寒い日が続きますが、木川小学校の桜の木が一本咲き誇っています。
 小さい木ですが、他の木はまだつぼみなのに満開を迎えているようです。

(サクラ)

3月27日

 広島へ行きました。
 帰路に漁協に立ち寄って、牡蠣を買ってかえりました。剥いたカキですが大粒で新鮮で、その晩早速頂きました。

(生ガキ)

3月30日

 年度末ですが、徳島へ出張となりました。

 寒い冬を受けて、徳島も桜はまだまだでした。
 しかし今日はぽかぽか陽気。
 どこかにサクラは無いものか。
 城内は細い木が1本だけ咲いていて、幼稚園児が遊んでいました。

 池の鯉を狙ってか、城山にアオサギがコロニーをつくっていました。
 池の水の透視度をはかる人がいました。ずいぶんきれいになったそうですが、きれいになれば鯉はますます狙われますね。

 付近を探すと地裁の庭でサクラが三分咲きくらいになっていました。  中に入って写していると、守衛さんが、裏の木はもっと咲いているよと教えてくれました。
 なるほど、こちらの方が良く咲いています。

 官庁街で昼ごはんを食べるところを探していたら、アリアンス・フランスセーズ徳島の1Fカフェ"Mon Soleil"というところがありました。
 安くて美味しいランチがあり、狭い店内は満席でした。

(城のサクラ)
城内で唯一咲いていたサクラ
(城山はサギ山)
サギのコロニーのせいで木が枯れかけています
(地裁のサクラ)
地裁の奥のサクラ
(お昼ご飯)
これで500円の和ランチ

4月06日

 4月になって、急に桜のつぼみが膨らみだしました。

 うちの職場は7人とコンパクト。
 向いの小学校の桜を見ながら、5日に咲き出したところで記念写真を撮りました。
 異動後のメンバーでの記念写真です。
 その後、2月並に冷え込んでいますが、桜は確実に開き始めてきます。

 そろそろ小学校も入学式ですね。


4月07日

 4月第一土曜日なので、櫨谷に米を頒けて貰いにいきました。

 ふとみると、2羽のツバメが飛び回っています。
 聞いたら、もう巣作りを始めているそうです。
 ただ、作業用にとめた軽自動車を伝って、猫が登ってツバメを狙うとか。

 午後にジョグに出ました。
 明石川沿いの薮に、ツグミがそこそこ住み付いているようです。
 ツバメも、こちらにも来ています。

 今日見たのは、スズメ、キジバト、ドバト、ハシブトガラス、ウグイス(声)、シジュウカラ(声)、 ムクドリ、ヒヨドリ、シロハラ、カワラヒワ、カルガモ、クサシギ、トビ。


4月08日

 午後にウサギを散歩に連れ出してやりました。

(おさんぽくり)
お散歩のくり
(桜一輪)
桜が一輪咲いていました

 興亜池公園の芝生です。ウサギは草を食んだり、歩き回ったり、春を楽しみました。
 ウサギを遊ばせながら、まわりの鳥に気をつけました。
 スズメ、ドバト、カワラヒワ、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ。
 あまり代わり映えしない鳥しかいませんね。

 サクラ、レンギョウ、ユキヤナギ、コブシが咲き出しました。


4月10日

 お昼に淀川縁を走っていたら、ユリカモメがたくさん飛んでいました。

 ユリカモメ、もう顔が黒くなってすっかり夏色です。
 干潟になった泥で、餌をあさっています。
 良く見るとまだ黒くなりきっていない鳥もいるようです。

 ツグミやカモもまだ残っています。

 サクラは今日満開です。
 明日は風雨が強くなるようで、残念です。


4月14日

 出勤日の間にサクラが咲いて、もう散り始めています。

 土曜日の今日、遅まきの花見をしました。
 西神中央公園のサクラも花びらを散らせています。
 ツグミはまだいますが、ツバメも飛んでいます。シジュウカラの声が賑やかです。 ホホジロが梢の天辺で囀り始めました。

(西神中央公園)

 池谷公園の調整池に、キンクロハジロの群が遊弋していました。


4月18日

 出勤の時に、うちのマンションにツバメが来ていることに気付きました。
 コシアカツバメのペアです。

 コシアカはツバメよりちょうど1ヶ月遅れてやって来ますから、このペアも渡ってきたところでしょう。
 このマンションで巣作りしてくれたらいいのですが。

 十三のツバメ通りでは、ツバメが巣作りの真っ最中です。


4月25日

 昼休みに淀川岸に出てみたら、水辺の葦原にオオヨシキリが来ていました。
 ガガッピー、ゲゲッピー、ケスケスケスと賑やかでした。

 街路樹のハナミズキ、白やピンクに一斉に咲き出しました。


4月27日

 今日の昼休み、河原ではオオヨシキリとセッカがけたたましく鳴いていました。
 そのほかにはスズメ、ドバト、ムクドリ、カワウが飛んでいました。

 さすがにカモはもういません。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ