バードウォッチング・2009初夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


5月9日

 4月の土曜日にこけてから、3週間が過ぎました。
 膝の怪我はまだ漿液がにじみますし、右脚筋肉も押せば痛みがあります。でも、ゆっくり走ってみると走れないことはない。
 そこで明石川のいつもの道を2時間半ほどジョグ&ウォーク。

 ジョグしてみると汗ばむ陽気です。
 田んぼはだいたい起こしてあって、あとは水を入れ田植を待つばかり。
 ツバメがあちらこちらと飛んでいます。

 川原でなにか採っているおじさんがいたので聞いてみました。
 「もうつくしはないでしょう?」「葛の若芽。あんまり知らないだろうけど、天ぷらにして食べるとほんのり甘くて美味しいよ。」

 今日見た鳥は、スズメ、カラス、キジバト、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホホジロ、ヒバリ、セッカ、カワラヒワ、 ダイサギ、コサギ、アマサギ、ケリ、トンビ。
 淡く青いカワヂシャが良く咲いています。


5月10日

 気持ちよい初夏の日曜の朝です。
 突然スズメが飛んできて、網戸にとまりました。ベランダにはよくやってきますが、網戸に腹をこすりつけるようにとまるなんて初めてです。 (網戸が無かったら部屋の中まで飛び込んだでしょうか)

 羽毛の色が薄く子スズメのようで、産毛も残っているようです。
 網戸にとまってきょろきょろと室内や回りを見ています。  しばらくすると親鳥が餌をくわえて追いかけて来ました。
 今度はパラペットで餌をやろうとしていますが、大きいのか子スズメはなかなか受け取りません。 やきもき見ている前で、やっと飲み込みました。

(子スズメ)
網戸にとまった子スズメ
(スズメの親子)
親スズメが何か餌をくわえています
(給餌)
餌を食べる子スズメ

5月22日

 最近増えていると言われるイソヒヨドリ。
 前からプレンティ広場を見下ろすビルの上にいましたが、今日の朝、石畳の上へ下りて来て囀っていました。

 屋上のパラペットで見かけるときはヒヨドリのような立った姿で囀っていますが、 路面では背を丸めて何かに挑みかかるような格好で鳴いていました。
 別にライバルがいるわけでもなかったんですがね。

 スイカズラの花が咲き出しました。


5月24日

 朝ジョグに団地を一周走ってきました。

 今日の鳥は次のとおり。(ほとんど声を聞いた鳥です)
 スズメ、ドバト、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ツバメ、ホホジロ、エナガ、ウグイス、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ。
 水辺に出たわけでもないのにオオヨシキリの声が聞こえました。谷に溜池が隠れているのでしょう、きっと。


5月25日

 朝から、スズメ急減を報じる新聞記事を見てしまいました。


5月30日

 土曜日の朝ジョグに、押部谷をまわってきました。
 スズメ、ドバト、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ツバメ、ホホジロ、ハクセキレイ、ヒバリ、セッカ、 アオサギ、赤い頭のアマサギ。ホトトギスの声が聞こえたような・・・

 しろかきするトラクターのあとを、アマサギが餌をあさりながら歩いていました。田植まであと少しです。

 チガヤの花穂が満開です。


6月09日

 梅雨入りしました。

 五月末から時々低気圧が通過するのですが、太平洋側の高気圧が弱くて雨のあとはかならず冷気がもどっていました。
 それが今日になっていきなり九州から中四国、近畿、東海まで一斉に梅雨入り。
 明日から週末まで雨が続いたあと梅雨の中休みに入りそうなので、梅雨入りさせたようです。

 昨日の晩、嫁さんが熱を出してぶっ倒れました。すわ新型インフルエンザと身構えましたが、朝には平熱近くに回復しました。 遅まきのインフルエンザではなかったようです(^^)

 日本では沈静化しましたが、冬を迎えるオーストラリアでは感染者が1000人を越えたようです。


6月14日

 日曜のお昼、オオヨシキリを探しに行くことにしました。
 神出の溜池にしようか、明石川にしようか少し迷いましたが、久し振りの林崎疏水をジョグすることにしました。

 最初に明石川左岸を下って行くと、ケリの群に出会いました。6羽の群は若鳥でしょうか。
 175号線平野橋上手のあたりで、オオヨシキリが囀っていました。
 このオオヨシキリ、ピーという音をいれたり、なかなかテクニシャンです。
 対岸から鳥の姿をしばらく探しましたが、葦丈がまだ低いので思い切って出てこないようです。

 明石川を右岸へ渡り、林崎疏水沿いに進みます。田植の最盛期で疏水からも大量に分水しているのか、水が濁っています。
 野々池の手前、大池の西側で台地が切り開かれています。上がってみると耕地整理工事中のようです。
 整理中の田んぼの端へ行ってみると、下の池がよく見えます。
 アオサギや嘴がまだ黄色いダイサギの間で、カイツブリがヒナを連れて泳いでいました。 ヒナは親鳥の背中に乗るにはもう大きくなりすぎていましたが、親鳥は心配げに警戒の声をピリリとあげていました。

 帰り道、種は判らない大振りなタカが、空中でハシブトに襲われて悲鳴のような声を上げていました。
 ハシブトは風切りや尾羽がかなり欠けたベテランのようでした。タカはまだ若かったのかな。

 今日の鳥は、スズメ、ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、セッカ(声)、ウグイス(声)、 オオヨシキリ(声)、ツバメ、イカルチドリ、ケリ、カイツブリ、カルガモ、コサギ、アマサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、タカ類。


7月04日

 6月下旬から7月上旬になって、本格的に雨が降り出しました。
 6月28日頃、沖縄が梅雨明けしたと伝えられました。毎年その後、本州に梅雨前線がかかります。
 今年は本州の梅雨入り、沖縄の梅雨明け共、十日ほど遅れています。当分雨が続きそう。

 先週、今週と日射が少なくなったので、うずら豆の生育が急に悪くなり、葉が黄ばみだしました。
 今朝は久し振りのいい天気です。糀台公園のほうから、ホトトギスの声が聞こえてきました。我が家から聞くのは今年初めてです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ