バードウォッチング・2009春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


3月15日

 春らしい好天の一日、加古川平荘湖で駅伝大会を楽しんできました。

 平荘湖ではカモに餌付けをしているので、カモが人慣れて湖岸に近づいてきます。
 ざっと見て、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オオバン、カイツブリがいました。
 鳥を見ていた老夫婦に、オオバンの名前と、カモではなくてクイナの類と教えてあげました。
 ウグイスやカワラヒワ、ホホジロが鳴いて賑やかです。午後には湖上をトンビが舞っていました。


3月20日

 今年のアーモンド祭は寒くなりました。

(花の堤)
運河の堤のアーモンド並木は満開です。
(アーモンド)
アーモンドの花

3月21日 ツバメ初見

 高倉山頂でツバメを見ました。今年初めてです。


3月29日

 高速道路通行料割引が始まった日曜、天気もいいのでドライブだ、鳴門の渦潮を見に行こう、と淡路島の南端へ行って来ました。
 パーキングエリアに停まったとき、ビンズイを見つけました。

(春の里山)
パーキングエリア近くの里山の桜。
(きぶし)
きぶしが咲いています。
(つくし)
スギナの土手のつくしは採り終ったあとのようでした。
(鳴門の潮流)
鳴門海峡は強い引潮が流れていました。

4月11日

 彼岸の日にツバメを見た山に、登ってきました。

 ツバメは、もうあちこちで飛んでいます。
 それでも、ツグミもまだ残っていますがね。

 谷と丘を越えて、六甲連山の西の端に取り付き、いくつか山を過ぎると、おらが山です。
昔はもう少し高い高倉山でしたが、周囲を削り住宅地となって、残った尾根も今は「おらが山」。

 山頂には2階建ての茶店があります。このお店は休日しか開いていませんが、もとは長田のカレー屋さん。 地震で被災した店の味を今も守っていると聞いて、やってきました。
 カレーをお願いしたら、本格的な味に感激です。
 山上の茶店だけれど、お見合い会などの企画にのったり、色々新規の活動をされているようです。

(茶店のカレー)

 さてその屋上の展望台へ上がってみたら、三脚つき双眼鏡に長焦点望遠カメラを据えて、鳥見をしている青年がいました。
 ひょっとして「タカの渡りですか?」
 諾、という返事。
 もう始まったかと聞くと、ノスリ・サシバはもう終わって、今はハチクマ。でもハチクマは日本海側がメインルートだとか。

 晴れてはいますが、空気が濁った今日は視界が悪く、あまり確認できないとか。
 口数の少ない青年の邪魔になっては、と、早々に引揚げました。

 今日の成果は、ツバメ、ヤマガラ。それにメジロのさえずりが長くなってきました。


 午後、山を降りてから、新開地のアートビレッジセンターで映画を見てきました。
 今日から上映が始まった、イジー・メンツェル監督作品「英国王給仕人に乾杯!」
 「幸運には不運が、不運には幸運が、いつもドンデン返しで待っていた。」と映画で再々に出ているように、 時代に振り回された民衆の悲喜劇です。個人では背負えないものを、我々も時代に翻弄されたものだ、と笑い飛ばしています。
 久々に見た映画ですが、よかった。

(英国王給仕人に乾杯!)

4月12日

 朝にニュータウンを一周走りました。
 走る間に、緑地でアオジ、エナガを見ました。貯水池にはホシハジロの群がまだ残っています。


4月28日

 十日前の土曜日。ジョグに出かけてすぐ転倒してしまい、肉離れを起こして走ることが出来なくなっています。
 春の鳥見ジョグにも、野鳥観察会にも出かけることができません。


4月29日

 春の連休が始まりました。
 天気も良いので、岡山までドライブに行くこととしました。
 事前に岡山で事故渋滞17キロの情報がありますが、そこまで行く前に解消しているだろうと楽観的に見ることにしました。

 山陽道を走っていくと、行く手に再び事故渋滞。トンネル内で5台が玉突きしています。
 半時間ほど我慢して渋滞を抜けると、何としたことか、目的地だったはずの和気ICを通り過ぎてしまいました。
 和気神社はまた今度に行くことにして、もう少し先の総社で高速道路を降りました。

 備中古墳群を探して行くと、そこは国分寺を中心に整備された風土記の丘公園。
 周りの田んぼに植えたレンゲが満開になり、レンゲ祭が催されていました。
 レンゲの甘い香りに羽虫が集まります。それを追って、ツバメが低く飛びまわります。
 その一方で、ツグミもまだ健在でした。

 風土記の丘から東へ戻り、全国4番目の大きさの造山古墳を北に見ながら、次に行ったのは吉備津神社です。
 丘の中腹にきらきら輝く破風が並んでいて、あれだとすぐに判りました。

(レンゲ)
レンゲ畑。
(国分寺の五重塔)
平山郁夫も描いた国分寺の五重塔。
(回廊)
長い回廊にはボタンの鉢が飾られていました。
(吉備津神社)
吉備津神社の本殿、拝殿が西日に輝いていました。

 夜のニュース番組のお天気コーナーで、総社のレンゲ祭が紹介されていました。
 あまりの偶然に驚きました。

 吉備津神社再訪


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ