ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ
ここをクリックすると、つぎのページへ
ここをクリックすると、まえのページへ
5月の連休の1日、山城の井手町玉川の上流へ行きました。
藤や桐の花が満開。クマンバチが飛び回っていました。
ウグイスの声が良く聞こえていました。
飛騨古川へ行ってきました。
池が原湿原で湿原の花を見てきました。
リュウキンカ |
ミズバショウ |
松本通の松本しょうぶ祭です。
流れる下水再生水で季節より早くしょうぶが咲いていました。
このハナショウブはこの後 公園で展示されました。 |
ハナショウブは、後の 手入れが大変とか。 |
熱心な玉すだれのみなさんです。 上のハナショウブがありました。 |
山手側すぐのところに 湊川のトンネルがあります。 |
梅雨前線が上がってきて、雨の土曜日になりました。
家族で伏見の町を散策したのですが、足元がびちゃびちゃ。
伏見は名水の里。御香宮をはじめ街中のあちこちに、採水できる湧き水がありました。
期待した古い街並は、虫食い状で駐車場やマンションに変わっていました。
そのうち雨が強くなってきて、黄桜や月桂冠の旧施設内を見て時間をすごすことにしました。
伏見御陵前にある御香宮。 鷹の子育てが面白いですね。 |
伏見は灘と並ぶ酒所。 この本社屋は近代化産業遺産です。 |
昨日の雨が上がったので、いなか道をジョグしました。
最初に行った農業公園では日本鶏保存会が展覧会をしていました。
そろそろホトトギスが鳴き出すかと思って、丘の上のブドウ園をまわりましたが、今年はまだのようです。
ウグイス、カワラヒワそれにヒバリが囀っていました。
近江寺の谷へ降りると、田にはひたひたに水が張られています。昨日の雨も水張りを助けたことでしょう。
ウツギ、ノバラが咲いていました。
押部谷も準備は出来ていますが、田植の終わった田は一枚だけでした。そこにはアイガモが放してありました。
あちこちでケリの声が聞こえます。
ホホジロ、セッカ、ツバメ、
コサギ、アオサギ、カワウ。
上空を赤くなったアマサギが十二羽、飛んでいました。
![]() 日本鶏保存会展覧会 コーチンでしょうか? |
![]() 日本鶏保存会展覧会 チャボかな? |
![]() 今、スイカズラが満開 街路樹にも巻付いています |
![]() 咲き出したウツギ 鉢植えは4月に散りました |
西神中央をジョグで周回しました。
中央公園の南で、公園からカミキリムシがブーンと飛んできて歩道にとまりました。
ずいぶん大きくて獰猛そうな顔つきです。
家に帰って調べるのですがシロスジカミキリらしいけれど、今ひとつはっきりしません。
帰宅した嫁さんに聞くと、一刀両断「シロスジカミキリ」
わが家では地元のお米を分けて頂いています。
今朝は米の受け取りの日。分けてくださる農家へ行くと、今年も軒の巣で、ツバメが子育てをしていました。
ツバメのヒナが4羽
ヒナは5羽孵ったけれど、いつの間にか一羽いなくなったということです。
たぶん育たなかったヒナの骸は巣の中に残っているのでしょう。
お昼頃、西神を一周走りました。
曇り空で気温も上がらずに、走りよい天気です。
田植は七割方終わっていますが、まだ田植をしている田、今日から湛水にかかっている田もあります。
空き地は、今、ハルジオンとチガヤが真っ盛り。
いかにも雑草ですが、いっぱいに咲いているのは結構好きです。
櫨谷上流あたりで、ホトトギスを聞きました。昨日は総合運動公園で聞いています。
今、移動の真っ最中のようで、櫨谷の下流側や明石川側には、まだ来ていないようです。
今日の鳥。
スズメ、ツバメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ホホジロ、ウグイス、カワラヒワ、セグロセキレイ、セッカ、
ホトトギス、ケリ、コサギ、ダイサギ、アマサギ、トンビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ドバト、キジバト。
さて、印路から西戸田までは、久し振りに
林崎疏水べりをジョグしました。
疏水の曲がりには、田植時期前に揚げたと思われる堆砂が乾いていました。
その中に、驚くほどたくさんのシジミの殻が混じっていました。
疏水の取水部は何段もの堰で汽水から仕切られています。シジミの稚貝はどこから来るのでしょう?
昼過ぎから、印路方向へジョグ。
今にも降りそうな曇り空。ツバメが低く飛んでいます。
そのうち、ほんとに降り出しました。
雨上がりの夕方、マンション近くの空をコシアカツバメが飛び回っていました。
羽虫を追いかけていたのでしょうか。
今日の鳥は、スズメ、ツバメ、コシアカツバメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ウグイス、カワラヒワ、ハクセキレイ、セッカ、 ホトトギス、ケリ、コサギ、ダイサギ、アマサギ、トンビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ドバト、キジバト。
ここをクリックすると、ページトップへ戻る
ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ
ここをクリックすると、つぎのページへ