バードウォッチング・2000夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


7月20日
  雑誌の随筆から

 ヒヨドリが庭のアラカシの木に巣をつくった。
 ある日、親鳥が激しく鳴くので、行ってみると、 巣立ちを急いだのか、その雛が木下の叢でバタバタしていた。 巣に戻すことが幾度か繰り返されたので、鳥かごに移し、出入り口を開けて2階のベランダに置いた。 人間がさわると親鳥はこないと聞いたが、この親鳥は平然と鳥かごに入り、 昆虫や木の実をせっせと与えていた。


 ヒヨドリの雛が、飛べないうちから巣立ちし、飛ぶまでは、親鳥がえさを運ぶことは、 意外と知られていないようです。

 数年前に、植え込みの中に雛を見るまでは、私もまったく知りませんでした。

 うずくまる雛は、離れて見守ってやるのがいいのでしょうが、 上の記事のようなことを繰り返すようですね。

 蛇や猫に対して無防備になるのですが、それでもヒヨドリは街中で増えつづけています。


7月26日
  ホシゴイ

 鳥と出会えるためには、時間をかけなくては、と今日は実感しました。

 ずっと走るのを、そしてバードウォッチングをサボっていたんですが、今日は夕方に山間の道をたどって
1時間半、15kmをジョグしました。
 帰り道で、谷の底ほんの3m下に、ホシゴイが餌をあさっているのを見ました。

 ホシゴイ、ゴイサギの子供です。出会ったのはこれがはじめて。

 灰色のような茶色のような、若鳥とはいえかなり大きなその姿に驚きました。
 小鹿のような白い斑点、しっかり見たところで、ゆっくり舞い上がり、 そのまま上流に消えていきました。


8月1日
  ツバメの柱

 ジョギングの帰り道、谷の上空でツバメが数百羽、舞っていました。 ほんの頭の上から、見えなくなるくらい(100m以上)の上空まで。

 壮観でした。
 夕空でいったい何をしていたのでしょう?

 ウミネコやアホウドリが島の上で何万羽もの柱をつくる、という話、 よくものの本にありますね。


 だれですか、蚊柱だなんていってるのは。


8月9日
  サギの集会

 暑い夏、昼に見る鳥はスズメにカラス・・・

 この前の休みも、期待薄だと思いながらジョギングに出ました。 川を渡って田んぼに沿って堤防をいくと、突然、サギが飛び立ちました。 次々と、次々と。

 その数、約30羽。

 ダイサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ。

 川むかいの藪にサギの巣があり、そこからきたのでしょう、 この1枚の田んぼだけに集まっていました。

 いったい何がいたんでしょう。何をしていたんでしょう。


8月13日
  ウミネコ?カモメ?

 夏のユリカモメは頭が黒いのが特徴ですが、 昨日、阪神高速湾岸線を走っていて、頭が白いカモメが車のすぐ上を飛び越しました。

 よく見ると、ハイウェイライトの上に1羽ずつ、同じように白い頭のカモメが休んでいます。

 フィールドブック『日本の野鳥』の図を見ると、尾の先に黒い斑点があればウミネコのようですね。
 白かったようにおもいますが、でも時速 100km近く、とてもそこまでは見えませんでした。



8月26日
  スズメのマンション

 夕方の6時過ぎ、いつになく早い時間に帰ってくると、 駅前のショッピングセンターに向かった、ナンキンハゼにスズメが帰ってくるところでした。

 次々と、次々と、切れ目無く帰ってきます。 一度木にもぐりこんでから、筋向いのマンションの屋根の上にとまります。 木にいるのも、マンションの上で涼んでいるのも、 どれもピチピチ、チーチーとそりゃまあうるさいこと。

 こうやってひとしきり夕べを楽しんだあと、日暮れになってやっとナンキンハゼにもぐりこみます。


 以前はうちのマンションの裏の社宅の中庭にある5本のケヤキがスズメのお宿でした。 夕涼みの縁台はうちのマンションの棟瓦。

 その社宅、あんまりスズメが増えたので、バッサリとケヤキの枝を払ってしまいました。
 それ以来、冬を越したスズメたちの行き先がずっと心配でした。

 さて、スズメたち、これから秋です。どうやって暮らしをたてていくのでしょうか。


 今朝はこのあたりのツバメたちが、うちのマンションの中庭の電線に集まっていました。

 そろそろ南に帰る相談でもはじめたのでしょうか。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ