4月の第1波、7月の第2波が過ぎた9月下旬、まだまだ国内は落着かない。
 感染が突出しているアメリカは相変わらず増加の先が見えず、欧州も感染2波が大きくなっている。
 発展途上の国々ではブラジルがやっとピークに達して、2位の座をインドへ譲った形であるが、 この先、アフリカ諸国が心配と、
勝手に思っていた。

 ジョンズ・ホプキンズ大の集計では、サブサハラのアフリカでは概ね8月がピークとなって減少へ向っているが、本当だろうか? 内心、統計不備を疑っていたところ、“AfricaBusinessPartners”という企業のホームページで、既に6月に状況説明がされていた。


『なぜコロナはアフリカで「意外」に広まらないのか?』
「アフリカビジネスの今/AfricaBusinessPartners」拠り

 副題に「弱者の経験が生きたアフリカ」(更新日:2020年06月09日)として、 アフリカで最初の感染者が見つかって以降、ロックダウンに至る展開が描写されている。
 2月14日にエジプトで、最初の感染者確認。
 3月に他のアフリカ各国で、欧州やドバイからの旅行者や帰国者から感染者が見つかり始める。
 それから1カ月の間に、アフリカ55カ国中50カ国が空港を封鎖して全ての旅客機を止め、 そのうちの多くは都市の交通封鎖と外出禁止、つまりロックダウンに踏み切っている。

 3月31日時点のアフリカ全体の感染者数は5786人、百万人あたり4.5人にすぎなかったことを考えると、 アフリカの国々の感染対応は非常に早かったと言える。(略)

 現在(5月2日時点)の感染者数は4万2772人まで増えた。百万人あたりでは34人。 最も感染者が多い南アフリカの百万人あたりの感染者数が、日本と同程度の110人である。(表 略)

 感染者が2倍になるのにかかる日数(DT)は14日と、2週間で2倍になる比較的緩やかなペースで感染が拡大。 医療崩壊の結果指標となる致死率も、いまのところアフリカ全体で4%と、世界平均よりも低い数値だ。

 国よって状況の良し悪しは異なるが、ここまではおおむね、アフリカはこのコロナ禍をうまく管理してきたといえる。(略)

 日本や欧米でもたついたこのコロナ禍の管理が、何故アフリカがスムーズにいったのか。

 なぜアフリカは、世界の危惧とは裏腹に、ここまで新型コロナの感染者数を抑え込めているのか。 その理由は、これまでアフリカ各国が体験してきた、感染症対応の経験にある。

 アフリカは、2014年に西アフリカ3カ国で、2018年からはコンゴ民主共和国で、エボラ出血熱のパンデミックを経験している。

 この経験を通じて、感染症の拡大を水際で防ぐためのオペレーションや、患者の隔離や取り扱いの方法についてのプロトコルが存在している。

 常日頃から結核やコレラ、ポリオといった他の疫病にも対応しているため、 感染の流行に即時に対応し、限られた物資で拡大を抑えるという点では、アフリカはむしろ準備が整っている。

 アフリカの多くの国は、先進国とは違い、医療を含めた自国の対応力への過信など持っていない。

 感染が気づかぬうちに爆発すれば医療が崩壊することは目に見えているからこそ、隠れた感染者を見つけ出すために、 4月以降は多くの国で人口密集地域での集中検査やヘルスワーカーによる家庭訪問を行っている。

 南アフリカはこの1週間で7万件の検査を行った。これは、日本が同じ1週間で行った検査数の2倍だ。 人口百万人あたりの検査数は、南アフリカ、ガーナ、ジブチ、チュニジアなど8カ国では日本より多い数を行っている。(略)

 また、アフリカの政治家というと、正しい状況認識ができず、とるべき対策もとれていないというイメージを抱く人が多いようだが、 こと今回に関しては、その対応は意外なほど納得性が高く、かつ迅速だ。

 アフリカでは、決断ができないリーダーは支持されない。 国でも企業や家族においても、人の上に立つ者はメンバーを守らなければならないのが決まりである。

 そのため今回も多くの国で、大統領は節目節目で国民の前に立ち、なぜロックダウンが必要なのかを説明し、 人々の暮らしが厳しくなることへの理解と、それを緩和するための政策を語りかけている。

 事実、ロックダウンが始まってからの状況は、過酷である。

 南アフリカの全国ロックダウンは、オフィスは全閉鎖、飲食店のデリバリーも許されず、運動のための外出も禁止、 スーパーに行っても必需品ではない衣類や日用品は購入できないという厳しいものだった。

 (略)その厳しさは移動減少率で75%まで人々の移動が減少したことにも表れている。

 最初の感染者が見つかった2日後に対策本部が立てられたナイジェリアでは、 2000万人が住んでいるといわれる最大都市ラゴスなどで、すでに5週間にわたってロックダウンを続けている。

 多くの住人は、個人事業主として路上や対面で商売を行ってきたので、ロックダウンで収入は完全に絶たれてしまった。

 記事は「弱者の経験」が生きるとき、であるとして、流通在庫や手持ち現金資金の存在、周回遅れの最先端(LeapFrog)テクノロジーの活用などを例示している。
 しかし結局のところ、感染防護システムは欧米が先進国を守るため築き上げたものであって、アフリカ社会のニーズを超えている。
 弱者を不条理が支配してきたアフリカでは、あきらめ慣れがあるのだろう。
 世界がコロナ禍からの回復に向かう時には、遅れたシステムとともに再び取り残されることは、確実に予見できる。

 この先もアフリカでは、小企業や家族がそのメンバーを守りながら糊口を凌いでいくように思われる。


2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は続く』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-はまだ続く』へ