バードウォッチング・2006春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


3月11日 霧の朝

(朝の霧)

 3月になって天気の変化が早くなりました。三寒四温といいますが、二日で冬と春が入れ替わります。
 温暖な華南高気圧が接近し、暖かい雨のあと、今朝は濃い霧に包まれました。

 明日の京都シティハーフマラソン受付のため、今日から出ます。


3月14日 雪の朝

(朝の雪)

 暖かくなったと思えばまた雪です。めまぐるしく天気が変わります。


3月18日

 雨が今にも降りそうな朝、谷を走っていると、まわりの山からはうるさいくらいにウグイスの囀りが聞こえます。
 道路脇の水路を見ると小鳥が藪から出たり入ったり。
 じっと見ているとたくさんのシジュウカラです。シジュウカラの背中の緑が一瞬きらめきます。ツツピと声も聞こえます。

 丘の上ではヒバリがのんびり囀っていました。

 神戸へ出かけていた嫁さんがツバメを見たといいます。そろそろ渡来の季節です。


3月19日

 住宅地では今、カワラヒワの囀りを良く聞きます。
 今日の夕方、西神中央駅の西を歩いていると、うたうようなイソヒヨドリの声が聞こえてきました。 駅前駐輪場の屋根にとまって囀っていました。


3月21日 ヒレンジャク、ツバメ

 春分の日。朝は冷えましたが昼はそこそこ暖かくなりました。でも、もう次の雨が近づき空気は灰色に濁っています。

 昼前、車で溜池をまわりました。コガモ、ヒドリガモ、マガモなど。

 午後、今度はジョグに出ました。
 ヒヨドリのピーに重なるように、ピリピリと声がします。工業団地の中の公園の木にレンジャクが9羽とまっていました。 何年も見たいと思っていた鳥です。こんなところにいるなんて!
 谷に下りていくと、トンビが低く輪を描いています。日照が少なく上昇気流が起きないのでしょう。
 トンビと思ったらミサゴが一羽川を下るように飛んでいきました。

 土曜日に嫁さんがツバメを見たというので、私も川下へ向いました。 そろそろ折り返しというところで、本当に5,6羽のツバメが谷を遡ってきました。 あわてて、追いかけましたが、どこへ行ったのか、もう姿は見えません。

 帰り道に工業団地の公園を通りがかったら、レンジャクはまだ3羽いました。尾羽の緋色が良く見えました。ヒレンジャクです。 帰ってからハンドブックを良く見たら、最初見た中には羽に白斑のある、キレンジャクもいたようです。

 今日見た鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ホホジロ、ヒバリ、ハシブトガラス、キジバト、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、ケリ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、コガモ、ヒドリガモ、マガモ、 ツグミ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、キレンジャク、トンビ、ミサゴ。


3月25日

 今日は、ぽかぽかと暖かい、春らしい一日になりました。
 耕転前の田んぼには赤紫のホトケノザが満開です。

 土曜日ですが、嫁さんが明石で用があるので送って行き、車を止めて待つ間に林崎疏水から野々池をまわってきました。

 ツバメがたくさん来てるだろうと期待していましたが、なぜか鳥が少なくツバメは全く現れませんでした。
 畑でオスのキジを見ました。赤と緑の美しい姿でへろへろ飛んでいきました。


 午後、明石海峡大橋が見える海岸で、トンビに対してモビングする2羽のカラスを見ました。
 トンビは松に降りたかったようですが、そこいらを縄張りと心得るカラス2羽が盛んに攻撃を仕掛けています。 トンビは下にまわり、カラスは上空から襲います。

 モビングというよりは、いじめている雰囲気です。
 下になったトンビは、時には身を反して一瞬背面飛行していました。
 数分続けてどちらも疲れたのか、攻撃が緩んだ隙にトンビが松の中に飛び込んで終了です。

 ところで、幼い頃、イカのくちばしをカラストンビと教えられました。皆さんのところではどのように呼んでいますか?


4月8日 黄砂

 低気圧が通り過ぎ、西から暖かく湿った空気が強い風となって吹いてきました。
 午後、ベランダから見ると、もやがかかって山が見えません。
 でも日の光は明るく、雨が降るようには思えないのでいつものようにジョグに出ました。

 一週間たって、ツバメは丘の端や谷筋を飛び回っています。 明石川沿いの集落よりは、丘の近くにたくさんいたのは、強い西風を避けるためでしょうか。
 ヒバリもホホジロも、畦を低く越えていきます。トンビも低く飛び、ハシボソガラスは電線を離れません。やはり風が邪魔なのでしょう。

 明石川にダイサギやアオサギが目立ちます。ダイサギはすっかり夏羽に変わっています。
 そのほかに見た鳥は、スズメ、キジバト、カワラヒワ、ムクドリ、ツグミ、セグロセキレイ、キジ(♀)。

 濛気には多量の黄砂が混ざっているようで、走り終わった口の中がざらつきます。


4月16日 初トンボ

 この春は雨が多いようです。先週末も天候が崩れ、今朝、日曜まで雨が残りました。
 徐々に雲が切れ、青空がのぞきだした午後、ジョグに出かけました。
 すこし西風が強く、また寒くなりました。

 ツバメが増えました。他の鳥があまり飛ばない風の中を踊るように飛び回っています。
 明石川の真上に40〜50羽ほど集まっていましたが、羽虫が発生していたのでしょうか。

 今日見た鳥はスズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キジバト、カワラヒワ、ムクドリ、ツグミ、ヒバリ、 ホホジロ、ツバメ、モズ、セッカ、ウグイス(声のみ)、ダイサギ、コサギ、アオサギ。

 セッカの声を聞いたのはたぶん今年初めてです。
 家の近くまで帰ってきたら、まだ4月だというのにトンボが飛んでいました。いったいどんな池で羽化したんでしょう?


4月29日

 午前中、垂水のビオトープで『かいぼり』をすると言うので、 見に行きました。
 低気圧の接近で風が吹き、冷えました。水遊びには少し寒そう。

 午後、晴れてきたので明石川右岸を走りました。 川沿いで見た鳥はスズメ、ハシボソガラス、キジバト、トビ、カワラヒワ、ムクドリ、ツグミ、ヒバリ、ホホジロ、ツバメ、セッカ、 セグロセキレイ、コサギ、アオサギ、カルガモ。
 朝に、ビオトープでオオヨシキリの声を聞きました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ