バードウォッチング・2002春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


3月03日
 小野の鴨池を訪問しました。

 東の昆陽池と並んであげられるカモの飛来地です。
 朝、思い立って出かけたので、到着は十時半をまわっていました。 土手にはすでにたくさんの車が駐車しています。 口径150mmか200mmはあるような望遠レンズを据えたマニアが池をねらっています。
 池をみると、昆陽池ほどではありませんが数百羽のカモが岸に近づいています。

 車を停めて岸に下りると、餌を投げる人の周りにカモがよってきています。
 集まっているのはオナガガモ、ヒドリガモばかりです。 給餌するとオナガガモが増えると、よく聞きますが、昆陽池よりも種類が少ない。

 遠くの岸にアヒルとマガモがいます。 (このマガモたちは、アヒルを追っかけてこちらのほうへやってきました)
 その他には、湖畔にはカワウ、アオサギ。カラスとトンビが上空を飛んでいます。

 小野の鴨池は上が男池、下が女池と分かれています。
 今度は下の池へ。
 大口径望遠レンズを構えている人たちも、実はこちらです。
 ここにはコハクチョウの群れが、今しも遠ざかりつつありました。
 その他にはヒドリガモ、カイツブリ。

 男池はゴルフ場とキャンプ場に囲まれています。キャンプ場の岸まで歩いていきましたが、 カモはあまり近寄ってはきません。やっぱり餌を撒かないとだめなようです。

 道のはたの藪にはアオジ、ホホジロ、ジョウビタキ、モズ、ヒヨドリがいました。
 それに、ウグイスのホーホケキョ。鳴いているウグイスを娘に見せてやることが出来ました。

 帰り道で昼食をとったレストラン。 窓の外、藤棚を降りるチョウセンイタチのかわいい姿を見ました。


3月11日
 今年初めてのツバメを見ました。

 午前中かかって、高和から細田、神出金棒池から早蕨、和田、堅田と回りました。

 川原の藪にはアオジ、ホホジロがいます。ホホジロはさえずりが少し上手になりました。 ヒバリ、カワラヒワもパートナーを求めて歌声を競います。
 送電線の鉄塔にはトンビが集まって、輪舞の練習に余念がありません。
 ケリの声も聞こえてきます。あと二週間もすれば雛を見守る姿が見えるかも知れません。

 一方で、田んぼのあちこちからツグミが飛び立ちます。まだまだ居座るようです。
 頭上をカモが飛んでいきます。台地に上って溜池を見ると、水面の真中に群になって 浮かんでいます。コガモかな?

 釣堀になった池では、桟橋のあちこちにアオサギがうずくまって、 釣師のように魚を狙っています。
 
 雑木林にはいるとヤマガラ、コガラ、メジロ。早蕨から水路橋を渡ってみました。 たどり着いたのは西に向かった谷の溜池の最奥部。
 むむ、道が無い。もう一度谷を上って、西神墓苑のフェンス沿いに藪を進み、 何とか山を抜け、里まで降りた所でツバメを見かけました。
 ツバメを見るのは今年初めて。
 一昨年、昨年よりずっと早いようです。

 興奮して、ツバメ初見の知らせをあちこちに送りました。


3月17日
 第1回バードウォッチング検定

 「第1回バードウォッチング検定 身近な野鳥コース」を受けてきました。

 出来栄えは・・・・・・うーん、難しかった。

 終了後、配布された解答で自己採点しました。

 秋にまたあるようです。(もう一度受けようかな)
 

 ちなみに娘も一緒に受けましたが、なぜか同じ級という自己採点結果でした。


3月20日
 イソヒヨドリ

 南風に吹き寄せられたのでしょうか、イソヒヨドリが職場にやってきました。

 朝のミーティングが終わって、一息ついていたらやたら大きな声で聞きなれない 鳥のこえが聞こえました。
 窓越しに見たら向かいの電柱の天辺でさえずる鳥がいます。
 双眼鏡をとって窓辺によると、もう見当たりません。

 でも、声はまだ続いています。今度は棟で囀っていました。ばっちり見ましたよ。

 イソヒヨドリを見たのは初めてですが、うわさを聞いてはハンドブックを見ていたので、 間違いありません。

 海岸から5km以上はなれた山のなかです。
 南風に吹き寄せられたのでしょう。
 窓の近くで、一日中鳴いていました。


4月13日
 シギ、チドリ

 ずいぶん休んでしまいました。

 春が足踏みしている、4月の午後。西風が吹き付けます。
 そろそろシギ・チドリが見られる頃だろうと、明石川に沿ってジョグしました。

 河原のそこここで、ピヨピヨ鳴きながらチドリが舞っています。降りて歩く姿を見ると イカルチドリ、イソシギなどのようです。

 でも、河原や田んぼには、ツグミがずっとたくさん居座っています。行きつ戻りつする季節を 見極めようとしているのでしょうか。

 ツバメやヒバリ、それに冬の間見かけなかったセッカが飛び回っているそばには、 モズやアオジが残っています。

 田んぼに水を張るのは少し先のようです。
 明石川の谷の田んぼは、今レンゲの花盛りです。


4月15日
 タシギ、カモ

 昨日に続いて、水辺の鳥を探しに出ました。今日は神出の溜池へジョグです。

 自然教育園に隣接する溜池には、カモがいっぱい集まっていました。
 いたのは、コガモ、ハシビロガモ。

 その間を飛び抜けるシギがいます。降りるのを待って双眼鏡で姿を確かめたら、 まるまるしたタシギでした。

 タシギも冬鳥、もうすぐいなくなるのでしょうね。

 水面には葦の若い緑の芽がいっせいに伸びています。


4月20日
 明石川の河原で。

 土手から見ていると、シギが河原に舞い降りました。

 舞い降りたあたりに、枯草とは違った茶色い影が見えています。
 双眼鏡を向けると、シギらしい姿です。

 しかし、双眼鏡で見るあいだ、微動すらしません。本当に鳥でしょうか。

 やがて、首らしいところがくるり回りました。

 またじーっととまっています。そんなふうに20分もした頃、ひょこひょこ動き出したのは、 やっぱりタシギでした。開けたところで暮らすシギの臆病な身の守り方が良く分かりました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ