膝頭下の痛み "Yahoo掲示板から"

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ

ここをクリックすると、equさんのページへ


 tatsuyasuzukiさんの質問

 4年ほど前に部内の人たちが参加する駅伝レース(ひとり5KMくらい 走る)に引っ張り出されて以来、好きになりました。

 マラソン歴は97年と99年のつくばマラソンの2回です。2回目で念願の 4時間を切った初心者ランナーです。

 ところで、私の悩みを解決してくださる方がいたら教えてください。 私走るのが1週間くらい続くと、左ひざが痛くなるのです。場所は、ひ ざを曲げた時、膝頭のほんの少しななめ右下(つまり内側)のやわら かい窪み。ここを押すとその奥が痛い。いつも左側だけ。ただし、3 日〜1週間も休むとまた消えます。

 外科に言ったら「うーんしばらく休んでいれば直るよ」
 私「どれくらいの期間ですか?」
 医者「半年くらいかな」
 ウッソー!
 どなたか助けてください。

 宜しくお願いいたします。


equilibrio しろうと判断ですが

 膝まわりの靭帯は複雑で、その他にも水が溜まったり症状 もいろいろなので、お医者にかかられるのが一番と思います。

 その上で、『役に立つスポーツ障害事典』によると膝蓋骨下 の膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)、膝横を上下につなぐ内側側副靭 帯損傷などがまず考えられます。

 大腿四頭筋から膝まわりの筋に着地のとき加えられるショック が原因で炎症ぎみになったものです。大腿四頭筋のストレッチン グと患部のアイシングがいいとあります。

 頑張り過ぎでストレッチング手薄になっていませんか ?

 横江清司『役に立つスポーツ障害事典』株式会社ランナーズ
 この本昭和58年のものなので古いかもしれないし、もう手に 入らないでしょうね。


asictsuさん しろうと判断ですが No.2

 equilibrioさんのいうように、私も一番可能性が高いのは 内側側副靭帯の軽い炎症と思われます。

 この靭帯は横方向の安定を保つことと、半月板を固定する 役目をしています。疲労している時に不整地でのトレーニング を継続したりしませんでしたか?

 できれば完治するまでトレーニングは避けるべきでしょう。
ただ症状はまだ軽いので「走らないと・・・」の精神的な 辛さの方が強ければ、安定性のある場所で軽めのトレーニング にとどめるべきでしょう。
 ロードも中心が盛り上がり、両サイドが斜めになっていると ころは思いの外、足に負担がかかりますので要注意です。


equilibrio しろうと判断ですが No.3

 久しぶりですね、asictsu さん。左右の勾配が悪いのでしょうか。

 今朝は15kmほど田舎道を走ってきました。
 そのときに、いろいろ試してみたんです。

 もし膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)か内側側副靭帯の炎症としたら、 どうしてなるのかな、と。

 着地のとき、腿と脛が一直線になっているそのときにかかとか ら着地すると、脚の屈曲による衝撃吸収ができず、大腿四頭筋か ら膝まわりの筋が収縮しきっているそのところに衝撃がくるので、 筋を痛めてしまうのではないでしょうか。

 筋は反力に抗するよう収縮するもので、収縮しているとき更に その方向に力がかかることには弱いでしょう。

 硬い路面や、下り坂での強い練習は危なそうですね。

 登りなどで、リズムよく膝を振り出す練習をしてみたらいかが でしょう。
 膝から下を、そう、蒸気機関車の動輪のようにまわしてみるの です。膝がちょうどクランクピンとなるようにイメージを浮かべ てください。

 一度お験しあれ。


runbartさん またまたしろうと判断

 tatsuyasuzukiさん、はじめまして。
 しろうと判断の第四弾です。
 残念ながら私は怪我のことはよくわかりません。
 お話からすると、1週間くらいすると痛み出すということなので、 それまでは大丈夫なんですよね?

 ならば、痛み出す前に休めば良いのではないでしょうか。
ならば、痛み出す前に休めば良いのではないでしょうか。
 ちなみに、私は週休二日制です(全休と半休です)。

 走りたい時に走るというのは基本ですけど、ちょっと計画的な 休養を取り入れてみてはどうでしょうか?

 アフターケア(ストレッチが基本かな?)もやっぱりきちんとし たいですね。

 登りなどで、リズムよく膝を振り出す練習をしてみたらいかが でしょう。
 痛くなって「どうしよう」よりも、痛くならないように「どう やろう」が大事だと思います。

 えらそうなこと書きましたが、私も怪我人です^^;



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ

ここをクリックすると、equさんのページへ