川端裕人『せちやん−星を聴く人』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 ファーストコンタクトテーマの2冊目。
 本書のなかでも説明されていますが『せちやん』というのはSETIと鯨座タウ星人(セチアン)を引っ掛けた名前です。
 SETI:Search for Extra Terrestrial Intelligence 地球外知的生命体探査
 鯨座τ(タウ)星(タウセチ):史上初のSETI、オズマ計画でエリダヌス座ε星(イプシロンエリダニ)とともに目標に選ばれた、地球近傍の恒星。

 ちなみにSFで、鯨座タウ星人をセチアンと呼んだのはアーシュラ・ル=グインが有名です。 彼女のハイニッシュワールド・シリーズのうち、半分くらいがセチアンと、残りはタウ星人と訳されています。
 前置きが長くなりました。

 川端裕人のこの作品には、SETIを続け最後に異星人の通信に接する場面があります。 しかし、それは舞台背景として利用しているもので、主題は主人公の上辺の成功と凋落、そして寂寥感です。
 私には、ただ成熟していないだけのような気がするのですが。

 SF的な舞台背景が、特殊なものから日常的なものと認められたかに見える今日、 タイムスリップやパラレルワールドが説明の必要も無く受け入れられています。
 かといって、そのような事が起こりえると考える読者はほとんどいないでしょう。 SFの道具立ては寓意に使われているのです。

 川端裕人は、トップクラスの理系大学教育を受け、サイエンスライターとしても活躍しているようです。 それだけに、科学に対する"マニピュレイティブ"な姿勢に違和感を覚えます。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ