芥川龍之介『きりしとほろ上人伝』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 冒頭小序にもあるとおり『奉教人の死』と対象なす、いわば、 B面といった作品です。

 しりあの国の「れぷろぼす」は大男だが、純朴なこころの山男。 より強い主に奉公せんとあんちおきあの帝のもとに、つぎに悪魔 に仕えるが、有験の隠者に洗礼をうけ、発願し水嵩たかく流れの 速い大河の渡し守となる。

 「れぷろぼす」改め「きりしとほろ」は、風雨も厭わず三年間 渡し守の役目を努めていたが、三年目の或る夜、凄まじい嵐の中 「われらが父のもとへ帰らうとて。」と急ぐ幼い童子に渡しを頼 まれる。

 折からの嵐にくわえ、怪しいかな、肩の童がいよいよ重くなり、 恰も大磐石を負うかと疑うほどになった。
 漸く渡り終えた「きりしとほろ」が、

              「・・・・・・・・吐息をついて申したは、

「はてさて、おぬしと云うわらんべの重さは、海山量り知れまじ いぞ。」とあったに、わらんべはにつこと微笑んで、頭上の金光 を嵐の中に一きわ燦然ときらめかいながら、山男の顔を仰ぎ見て、 さも懐かしげに答えたは、
「さもあらうず。おぬしは今宵といふ今宵こそ、世界の苦しみを 身に荷うた『えす・きりしと』を負ひないたのぢゃ。」と、鈴を 振るやうな声で申した。・・・・・・」


 さてさて、この春一番の感動の映画『グリーンマイル』。その なかで、奇跡の癒しをなす巨漢の死刑囚の胸には、奇しくも御子 を負う聖クリストファーのペンダントがありました。
 『きりしとほろ上人伝』はじつはこの映画で思い出しました。

『奉教人の死』『きりしとほろ上人伝』また スチーブン・キング原作の『グリーンマイル』、 いずれも、悔恨と贖罪の情感に満ちた作品です。
 ひとが生きていくうえで、さけられない負い目にたいする良心 の叫び。それを贖いたいという気持ちはだれにもあるものです。


 龍之介ではこのほか『白』にもその傾向が色濃く出ています。
 だからといって、宮本顕治の『「敗北」の文学』の理に落ちた絵解 きに組みするものでもありませんが。




ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ