ティモシー・ウィリアムス『自転車に乗った警視』『黒い人形遣い』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


2000.04.19 本棚を捜していたら、ティモシー・ ウィリアムスの『自転車に乗った警視』が出てきました。84年6月9日のレシートがありましたから、 88年3月10日出版の『黒い人形遣い』より先に読んでいることになります。
 よって、「最初にこの本(『黒い人形遣い』) から読んだらとっつきが悪かった。」という前回の感想は全面的に書き直しです。


『自転車に乗った警視』
 1978年、「赤い旅団」のテロ攻勢におびえるイタリアの北部、ミラノ近郊が舞台です。

 実は、イタリア語の先生から、イタリアの警察制度、  保守派と左翼地方政府の状況がわかると勧められたものです。

 イタリアの警察は共和国憲兵隊(カラビニエリ)、 自治体警察と財務警察があり、捜査で競合する、わかりにくいものです。

 初老の主人公トロッティ警視はファシスト=テロリストにも、また、左翼=共産党にも違和感があります。 内戦となった大戦末期北部イタリアで青春を過ごし、その後の経済復興こそがイタリアの理想であった彼には、 極右、極左ともに認められるものではない。

 しかし、その彼すら社会変化の波を受け、妻は去りつつあり、娘は不安にゆれています。

 揺れるイタリアを印象強く描いているな、というのが再読の感想。


『黒い人形遣い』
 そろそろ退職が近い警視の眼前で男が殺される。 警視は異常な執念で殺人の真相を探る。ぜんぜんつながりがないところから、フリーメーソンにかかわる犯罪がうかびあがる。

 『自転車に乗った警視』の続編です。しかし、フリーメーソンの上流階級への浸透という状況は、 一時大きく取り上げられましたが、今となっては遠い話です。

 このあたりが、この作品をとっつき悪くしているのかもしれない。

 それにしても外国を舞台に、社会状況を織り込んでミステリを書くイギリス人というのはおもしろいですね。

 先人には『第三の男』『キホーテ神父』のグレアム・グリーンなどがいます。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ