ジョージ・オーウェル『動物農場』『カタロニア讃歌』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


『動物農場』

 アニマル・ファーム、懐かしい名前です。高校の頃?に英文和訳問題集にあり、 おもしろそうと思っているところ、文庫版訳が出版されて読みました。

 典型的な寓話で、レーニン、トロツキー、スターリン、ベリヤ、ジューコフetc.にも、 ヒトラー、レーム、ヒムラー、ゲッベルス、ロンメルetc.にも置き換えができる。
 今ならさしずめ、近隣の......

 これが手始めになって、『1984年』『カタロニア讃歌』『象を撃つ』等々読みすすみました。
 読むときはいつも、オーウェルの冷ややかな表情とともに、『象を撃つ』に出てくる有名なテーゼ、 「支配するものが、支配されるものに、結局支配される。」というつぶやきが聞こえてくる気がします。 所詮は亀は自分の甲羅に似せてあなを掘るものなのかと。


『カタロニア讃歌』

 1936年のスペイン内戦に記者として行き、義勇軍に身を投じ、フランコ軍と戦い、 共和国軍内部でもスターリン派と戦い、負傷し、尾羽打ち枯らして、かろうじてフランスへ 逃れるまでのルポルタージュです。

 戦後50余年を経過すると、社会主義と言えば共産主義、ソビエト連邦に 中華人民共和国くらいしかなく、限界がみえたと言うのが一般的な評価になっているようですが、 当時、いろいろな社会主義が競い合い、自分達の理想社会を目指していたなかで、 オーウェルは(いかにもインテリらしく)平等社会に憧れ、 古典的社会主義(当時の西欧ではまだまだ主流)の流れを引くアナーキストとして、 連帯するトロツキスト義勇軍団に身を投じ、ボルシェビキとの抗争に 苦い思いを舐めることになります。
 この後で書かれた『動物農場』『1984年』はその体験が尾を引いているようですが、 オーウェルはそれほど理論的に突き詰めた反共(反スターリニズム)でも無かったようですよ。

 そういえば近年はアンドレ・マルロー「人間の条件」も読まれないんだろうなあ。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ