塚崎幹夫『星の王子さまの世界』中公新書638

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 星の王子さま、どう読みますか。
 とえらそうに切りこんでしまいましたが...

 『星の王子さまの世界』は積極的に読む姿勢を読者に迫っています。

 ウワバミのエピソードについて。
「半年のあいだ、ねむっているが、そのあいだに、のみこんだけものが、 腹のなかでこなれるのである」
1938年3月10日−ドイツ、オーストリアを侵略併合。
    9月29日−ミュンヘン協定。ドイツ、チェコからズデーテン地方を略取。
1939年3月15日−ドイツ、チェコをかいたいして、ボヘミア、モラビアを併合。
    9月1日 −ドイツ、ポーランドに侵入。
1940年4月9日 −ドイツ、デンマークおよびノルウェーに侵入。

 バオバブのエピソードについて。
抜きとるのをのばしのばしにしていた怠け者の星を、ついには破裂させた三本 のバオバブ……はナチズム、ファシズム、日本の帝国主義を表したもの… 怠け者は、…バオバブの正体を問いつづけることをおこたったという意味での 怠け者でもあった…

 サン=テグジュペリは最後まで戦う操縦士であったようです。



 早速の返事ありがとう。
 半分うずもれそうなトピックだったので、すばやい返事があったのに おどろいています。
 それと、私と同じようにROMしていた方がおられたのと…
 kuruminokiさんは、生物トピのほうでよくお見かけ致しますが(笑)

 さて、本題。
 私が始めて王子さまと出会ったのは8歳のとき。天文学や生物はまだ 分かりませんでしたが、なんだか今まで読んだ物語とはぜんぜん違った ものとだと、少なくとも素直な童話ではないなと、違和感がつよく残っ たように思います。

 その違和感が有ったから、大人になって『星の王子さまの世界』に 出会い、これですっきり理解ができたと、喜んだものです。

> 時代が過ぎて読んだのでは大人でも解説なしにその意味に気が付くのは
> 不可能だと思いました。

 でも、自分が充分理解しておらずに、年端も行かない子供にすすめて読 ませる本ではないとは思いませんか。
 「かんじんなことは、目にみえないんだよ。」目に見えないことを教え てやりながら、いっしょに紹介すべきでは...




 今年、2000年は サン=テグジュペリ 生誕100年 とかで、岩波書店は 特装版の星の王子様を出したり、関連図書もいくらか出ています。
 『戦う操縦士』や『夜間飛行』が再版されているのはうれしいけれど、 あんまり盛りあがっていないようですね。

 いくら今の社会に引き寄せようとしても、正義や使命感ははやらない。


 サンテックスのそれは、ほんとうは一番必要とされている気がします。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ