安田純平『ルポ戦場出稼労働者』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 何の大義も無かったイラク戦争。
 今となっては、開戦時に米国政府が放棄を迫った大量破壊兵器製造もテロリスト支援も全くの濡れ衣であり、 石油権益独占が米国首脳の目的だったと言う見方が本当らしさを増してきます。

 またイラク戦争が民営化された戦争で、多くの民間軍事会社(PMC)が戦争と占領に参画していることも知られるようになってきました。

 戦前からイラクにコミットしていたフリーライターの著者は、占領下のイラクの取材を試みたが、 内戦の厳しい状況下では日本人の直接の取材は困難であったため、 イラク国内で基地建設関連業務を請負う民間軍事会社の労働者として潜入ルポをおこないました。
 本書はそのルポルタージュです。

 冒頭は意気があがらない書き出しです。
 クウェートで就職チャンスを掴もうとするが、クウェート就労ビザをもたずどこでも門前払い。 ここでクェート就労ビザの持つ意味が説明されるが、ややこしいです。
 何とかイラク国内でのイラク軍基地建設工事関連でシェフ補助の仕事に就くことが出来ます。
 ここでも、同じように民間軍事会社で働くイラク人やネパール人(グルカ兵の伝統が残っています)とのやりとりや、 砲撃があっても淡々と働く(働かざるを得ない)状況の説明が続きます。

 話が展開し、一挙に展望が開けるのは8割が過ぎたあたり、「シェフに上り詰める」からです。
 今まで説明されてきた基地内労働現場の複雑な状況の裏側が、シェフと成り管理職となった著者の目にはっきりと見えてきます。

 不払いだった給料が、いったいどこに回されていたのか。
 淡々と続く食堂での毎日が終わりを迎える時にいったい何が起こるのか。
 給料不払いによるイラク人労働者の不利益、そしてストライキの予感。撤退時の襲撃の恐怖。
 そのなかで、ルポ取材の潜入者だったはずの著者が、イラク人労働者の利益を守り職場を安定化させるため精一杯の努力を開始します。

 このあたりは、不確実で流動化した現代社会を強く生きる、職業人マニュアルになるなぁ。

 最後に著者は、反語ではなくまた淡々と「日本人が戦場へ出稼ぎに行く時代」を述べます。
 その裏のには、戦争を蔑視し忌避するように見えて、米国企業と同じ様に戦争から利益を得る側に回るのではなく、 (実際のところ貧困化する日本社会の大多数の、受益者にまわれる筈もない日本人は) アジアの人々と働き、損益と苦楽をともにすべきであるとの訴えがあるように感じました。


 平成27年12月22日、安田純平氏が6月以来ヌスラ戦線とみられるシリアの反体制派グループに拘束され、 解放交渉に応じなければなければ人質として転売されるか殺されるであろうという報道がありました。
 これは誤報であったようですが、平成28年3月16日、安田氏のビデオが拘束者側から公開され大きく報道されました。
 既に日本人人質がISILに殺害された例があるので心配される状況ですが、状況は膠着し今のところ(平成28年10月)続報はありません。


 平成30年10月23日深夜に官房長官が緊急記者会見を開いて、安田純平氏が解放されてトルコ政府保護下でアンタキアにいるとを発表しました。
 解放まで3年4ヶ月、まず生還を喜びましょう。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ